10/10/16(土) 秋深まるビーナスラインを走る! ソロツーリング 靖国通り〜新目白通り〜関越道(練馬)〜上信越道(東部湯の丸)〜R18〜R152〜r62〜r464〜美ケ原美術館〜 ビーナスライン〜R299〜r480〜R141〜八ケ岳広域農道〜R141〜中央道(韮崎)〜首都高(船堀) 走行距離・・・約617km 道路料金・・・3770円? ガソリン代・・・4900円(39.00L)
前回の立ちゴケの修理が完了し マフラーをノーマルに戻しての初走行! 05:30 日の出前に出発! 上信越道に入ってからは「とちぎナンバー」の ゴールドウイングと東部湯の丸まで2台で走行。 スピードが出てるのに車みたいに余裕で走っているので 風圧に耐えて付いていくのがやっとだった。(T-T)07:45 東部湯の丸SA
早朝なのでバイクの数は少ない
気温12℃
朝からカレーライス…560円(ちょっと高杉)
注目を集めていたハヤブサ
信州上田から南下して、ビーナスにアクセスする
逆光なので写真が暗い
R18で上田方面へ
09:00 丸子文化会館前の電気機関車
美ケ原まで26km
市街地を抜けて山に向かって走る
木々に囲まれた景色になってきた
「井出牧場」の牛さんたち
武石村観光センターを過ぎると道幅は狭く荒れてくる
王ヶ頭へ向かう
た・け・し・峠
朽ち果てそうなコンクリのかたまり
武石峠を過ぎたら視界がパッと広がり別世界へ
ちょっと雲が多いが北アルプスまで見える絶景!
眼下には何処までも続く山並みが…
程よいクネクネで登っていく
10:15 終点の「自然保護センター」
終点の「自然保護センター」から 頂上の王ヶ頭までハイキングする体力は無く (普通の人なら20〜30分で登れるらしい…) すぐに来た道を戻り、美ケ原高原美術館を目指す。コンデジでは遠くの山々までは写らない(T-T)
王ヶ頭の頂上には電波塔が乱立している
白樺平
白樺樹林の絶景!
11:30 「美ケ原高原美術館」駐車場
360度の眺望で美しい山々を見渡せる
売店で本日のお土産ゲット!…525円
12:45 霧の駅
きのこ汁…300円(美味くはない)
13:30 女の神展望台
R299(メルヘン街道)
14:15 麦草峠
国道では2番目に標高の高い場所
松原湖
ひっそりとしている
松原湖を過ぎてから、沿道で三脚を立てているカメラマンがあちこちにいるのが気になっていたので思い切って声をかけてみた。 何やらレトロなディーゼルカーが客車を引いてくるのを待っているとか… ディーゼルカーだけでも珍しいのに、さらに客車を引いてくるのはテッチャンにとっては最高の被写体らしい。 もうすぐ来るよ!と言うので、電車に興味はないが一緒に待つことにした。 10分ぐらい待っていると遠くから汽笛が聞こえてきて、目の前をあっという間に通過して行ってしまった。(@_@;) 沿道のテッチャン
貴重な一枚
15:45 野辺山駅
JR最高地点
駅前の公園にはSLが飾ってある
昭和12年から北海道の原野を走っていたらしい
「八ケ岳広域農道」で韮崎ICを目指す
綺麗な路面と適度なクネクネ
道の駅「にらさき」
17:30 中央道「双葉SA」
巷で話題の「鳥もつ煮」発見!
迷わずゲット!…500円
甘辛く煮てあり、不味くはないが…?微妙
高速は断続的に大渋滞
20:00 無事帰宅!ノーマルマフラーに戻してノーマルの良さを実感した。
![]()